ねぐのブログ@スマブラDX

RPGなどのゲームの感想を書き連ねていこうと思います。

【ネタバレ注意】ラジアントヒストリア パーフェクトクロノロジーの感想

f:id:NEG_SSBM:20200509150245j:plain

◆プレイ状況

DS版未プレイ(色々調べたのでどこがリメイクでの追加シナリオなのかは分かってます)

終わりの章 真エンディングクリア

二週目未プレイ

 

◆総評

ストーリー:8.5/10

BGM:6.5/10

ゲームシステム:6/10

ゲームバランス:1/10

 

◆ストーリー

あくのないシナリオと魅力的なキャラクター達

RPGに限らず、フィクションにおいて良く現れる「作者の都合で話をこじらせるためだけにめんどくさい行動を起こすキャラクター」みたいなのが全くおらず、登場人物がそれぞれの思惑を抱えた複雑なシナリオが見事なまでに実現しているのがすごいと思った。

ラジアントヒストリアにおいては、登場人物の行動に関して「うん、まぁこのキャラの背景・思想を考えればそういう行動になるよね」と納得してしまうことがほとんどだった。そのことから、敵キャラであっても同情・理解できる部分が少なくともあり、よく言われる「正義の反対は悪ではなく、また別の正義」という言葉を体現しているシナリオだった。そのような要因もあって、主要キャラクター(敵味方含めて)はみんなキャラが立っており、好きになれるキャラばかりであった。

オリジナル版のメインシナリオだけでは、ヒューゴ・セルバン・ディアス・プロテア辺りはただのゴミだったが、リメイクでの追加シナリオで同情の余地も生まれた。リメイク版で巡ることになった様々な可能性世界で色々なキャラクターの別の一面や秘めていた思いを見せてくれたのは良い追加要素だったと思う。

余談だが俺の好きなキャラTOP5は上から、ラウル、アト、ストック=ガフカ=ガーランド。アトたんかわゆす。

 

賛否両論ありそうな文句なしのハッピーエンド

DSオリジナル版までのストーリーでは、通常エンディングではストックがニエとなり、真エンディングではストックの代わりにハイスがニエとなって世界の砂漠化を一時的に食い止める。ストックが犠牲となる通常エンディングが若干ダークな感じもして個人的には好きではあるが、結局いずれにせよオリジナル版では砂漠化の根本原因は解決できておらず、結局それでいいのか?、と思えてしまう内容だった。

リメイクで追加された「亜伝」、「終わりの章」ではストック、ハイス共にニエとならず、砂漠化の根本原因を解決するシナリオが進んでいき、最終的には砂漠化の原因を根本から解決することになる。そこまでは良いのだが、若干気になるのは時の牢獄に取り残されたネメシア、ローダンまでもが救われるという結末。流石にハッピーエンドすぎやせんだろうか、という思いもありつつ、これで思い残すことはないとすっきりラジヒスの世界から考えを離すことができるという思いもありつつ、ちょっと複雑。ここに関してはまだ自分の中で答えを見つけられていない。

クリア後の世界の考察が好きな人は微妙な感想を持つのかな、と思ったり思わなかったり…

 

◆BGM

キングダムハーツシリーズでも大活躍の下村陽子さんが担当と言うこともあり曲自体はかなり良質なものが揃っており、状況にあったBGMでシナリオをしっかり盛り上げてくれていた。では何故6.5/10と評価が若干低いのか、それは…

曲数が少ない!!!

オリジナル版ではハードがDSということもあり、曲数が少ないのはまだ納得できる。ただリメイク版ではハードは3DS。もっと容量あっただろ、と思ってしまう。

リメイクするにあたってキャラクターボイスが追加になったようだが、(言葉は悪いが)しょうもないイベントやサブストーリーに関しても主要キャラは全てボイスが入っている。このイベントボイスいる???、と思ったことはしばしば。その分の容量を割いてもっとBGMにバリエーションを持たせて欲しかった、というのが本音だ。

個人的にRPGにおいてBGMというのはかなりのウェイトを占める要素なので、重要なイベントで「またこのBGMかよ…」となると若干しらけるのである(わがまま)。

追加BGMであるシングラル戦(追加シナリオラスボス戦)のBGMがかっこいいから許す

 

ちなみにお気に入りのBGMは「優しい時間」と「An Earnest Desire of Grey」、「世界の記憶」。

◆ゲームシステム

 平衡世界と時間の行き来

ある世界での出来事が別の平衡世界に影響を与えるというのは最初は納得できなかったが、進めていくうちにこの世界ではそういうものなのだと受け入れられるようになった。

そんなシステムなので目の前の事象を解決するために過去や平衡世界へと飛び回ることになる。メインシナリオにおいてはそこまで迷うこともなくサクサク進められたが、追加要素である「亜伝」においては、頻度が多くて若干煩わしかったかな~という印象。「亜伝」では行き先がほぼノーヒントだったのもめんどくささを加速させた。

 

戦闘システム

3×3の間マスの中で相手を移動させてコンボしていくという戦略のシステム。どういう手順を踏めば敵を効率的に倒すことができるかを考えるのが楽しかった。ただコンボによる恩恵が若干地味だったかな~。

後半になると全ての敵を中心に集めるというチートスキルが手に入るため戦略性は若干ダウンするという悲しい仕様。まぁこういう戦略系のシステムを後半まで良いバランスで持っていくのは難しそうだし仕方がないかな、とも思う。

ラスボス手前の「黒示録」との戦闘ではこのギミックを使わないとダメージを与えられないというのは高評価ポイント(最初全然気づかず10分くらいダメージ与えられなかったのは内緒のお話)。

 

◆ゲームバランス

完全に酷評になるが、現代のRPGとしてはあり得ないくらいのゲームバランスの悪さだと思った。具体的に言うとボスが強すぎる。

ボスが強くなるペースが自キャラの成長速度を大きく上回っており、ボスにたどり着くたびにレベル上げ、お金稼ぎ(装備のため)を強いられる。また、装備の価格に対するお金のドロップが異常に少なく、下手するとレベルが2~3くらい上がるくらい雑魚敵を倒してもまともな装備が買えないこともある。

戦略を練って対策を取れば倒せるというわけでもなく、当然のように高ダメージの全体攻撃を連発してきて何もできずにゲームオーバーになるといったこともざらで、強いボスを倒すにはレベルを上げて装備品を上位のものに変えるしかなかった。

そのせいでいちいち物語の要の部分でレベル上げという工程が挟まり、物語への没入感が阻害されていた。この点はこの作品最大のマイナスポイント。ストーリーが良いだけにもったいなかった。

 

◆終わりに

後半は悪い点を挙げることになったが、総合的に見れば確実に名作と呼ばれる部類の作品だと思う。リメイクまでされているのである程度の人気はあったのだろうが何か知名度が低い気がするのはなんでだろう。自分もおすすめされるまでは名前すら聞いたことなかった。

もっと流行ってほしい。